それでも守るべきルールはあるでしょ。
この2年くらい、誰が降りてこようと先に乗るおじさんおばさんが
急増してると思わない?
エレベーターくらい小さかったら、それこそ降りなきゃ乗れないのに、
乗ってくる人がいっぱいいる。
何度降りそこねたか…(−−;
車いすのときなんか絶対に降りれないからね、うん。
電車やエレベーターって、
降りる人が先って、教わってオトナになるじゃない?
ルールのひとつも守れないんなら、
外に出るんじゃねえ!
くらい叫びたくなるときがある。
今日は、ほんっとーにむかついたんだけど!
いっぱつ「きゃーっ!」とか叫んだろかと思った。(笑)←そっちかよ
あゆはいつも乗る電車で、
普通に並んでいました。
あゆの乗る路線はホームで2列に並んで、
電車が到着したら左右に分かれて降りる人を待つの。
(どっかでは3列乗車っていうのもあるけど、あれは苦手)
あゆは右側先頭に並んでたから、
必然的に、ドアを正面に見て右側によける。
その後の列は「ハ」の字型に列を作るんだよね。
それが、今日あゆのすぐ後ろに並んでたじーさん。
だいたい、横入りして電車に乗ろうとする人は、
中央よりの人の流れの逆流をかましてくれるんだけど、
今日のじーさんは、あゆと列車の間から、アウトコースで横入りかまして、
座席まで右カーブのインコースであゆを抜かそうとした。
しかも平気で後ろから押してくる。
先日は杖ついてるとは思えないばーさんに、
ものすごい勢いで押されて、危うく電車から降りる時に、
ホームに向かって転びそうにもなった。
こんなとき、あゆは絶対に負けない。
ここで簡単に負けてしまうと、あゆは転ぶし、踏まれるし、
踏ん張ったほうがずっと良いから。
だけどそうやって日々生活してると、どんどん気も強くなってしまう。
う〜ん、障害者は生きるためには、強くないと生きていけん。
だけど守られる女の子になりたいよ…(;_;)
そんなわけでそのじーさんには一歩も譲らず、
さらに行こうとするコースの前を、すべて歩いてみました。
やっぱり予想したとおり
「んだよ、この野郎」
くらいのことは言われたので、ぶちっとイキそうでしたが、
ここで何か起こしても特にもならないし、
そもそも今ケガしたりすると職場もとんでもないことになるので、
ここはぐっとこらえました。
※某同僚とランチしてたときは「姫、こらえられるんだね」と言われて、
その時ぶってやろうかと思いました。(笑)
世の中みんな忙しいんだからさ。
譲り合い、ゆとりの心、大事よね。
とはいうものの、でもやっぱり。
だからって人を突き飛ばす力があるんだったら、
電車で座ってるんじゃねえ!!
そのあと、午前午後の某コンビニにいつもパンの搬入してるお兄さんに、
偶然、ばったり、会社に一番近いコンビニ7時11時の中のパンコーナー前で、
会ってしまった☆
ここのパンもお兄さんが搬入してるのね。
「こんにちわー(^^)」
と挨拶してる場面に、そのコンビニの店長さんも遭遇して、
ちびっこねーちゃんと搬入業者の不思議な関係に、
ほんのり疑問なお顔をしておられました。
このコンビニの人たちはイイ人しかいないので、お世話になってます♪
しかし、最近降りる人が先という簡単なルールさえ守れない大人が多いですね。あと階段で左側通行を守れなかったりとかも。